勉強会・セミナー等の様子
| 2023.04.27 アンガーマネジメント研修報告 | 記事を表示する▼ | 
テーマ:アンガーマネジメント
怒りの感情は一呼吸おくことで、円滑なコミュニケーションを引き寄せ、職場やプライベートでよりよい環境・関係性づくりに繋がると感じました。今後あらゆる場面で実践できそうな研修でした。

| 2023.04.13 ハラスメント研修報告 | 記事を表示する▼ | 

| 2018.07.23 院内勉強会報告 | 記事を表示する▼ | 
テーマ:ノロウイルスについて
ノロウイルスについて症状や感染経路
                      アルコールが効きにくい理由などを勉強した後、吐物の処理方法についてリンクナースが実演。
蛍光塗料を使って汚れの広がり方をチェック
                      手袋も外すときに手を汚している事があります。
                      手指衛生の必要性を再確認する機会になったのでは。
|  |  | 
| 2018.07.02 感染対策勉強会 | 記事を表示する▼ | 
今年度1回目の感染対策勉強会をしました。
テーマ【耐性菌の問題点と手指衛生のタイミング】
                      院内感染のニュースでも報じられる耐性菌は、何が問題なのかをテーマにしました。
                      当院では耐性菌がどれくらい検出されているか、データをグラフにしたものを見、
                      その後手指衛生のタイミングがわかりやすい動画を見ました。
                      看護部、リハビリテーション科、放射線科、検査科、栄養科、薬局と、それぞれの科が自分の業務において
                      手指衛生のタイミングを改めて考えました。 
手をきれいにすることは感染対策の基本です。
                      患者様を守るため、自分自身を守るために手指衛生を行う大切さを改めて認識する機会になった。 
|  |  | 



